書籍

- 発売日
- 2008年10月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-67005-8
常識としての世界の哲学
ソクラテスからサルトル、フーコーまで
著者 | 知的時間を愉しむ会著 |
---|---|
税込価格 | 607円(本体価格552円) |
内容 | ソクラテス、デカルト、ニーチェ、サルトル……。著名な世界の哲学者たちの思想をサクっと学び直せる、知的な大人のための哲学入門。 |
アリストテレス、トマス・アクィナス、デカルト、カント、ヘーゲル、ニーチェ、サルトル、レヴィ=ストロース、デリダ……。古代ギリシアから現代まで、数人の「哲学者」の名前は知っていても、その思想を問われると、答えに窮するのでは?
哲学とは、「人生いかに生きるべきか?」「正義とは何か?」「私がここに存在することにどんな意味があるのか?」など、人間の根本原理を追究する学問である。価値観の多様化によって人生の指標が揺らぎ、混沌としている今こそ、学びなおしておきたいものである。
本書は、哲学者たちが何を知ろうとし、どのような方法論で考え、いかなる結論に達したのか、古今の哲学者たちの思想をコンパクトに紹介した。それらを知ることは、単に哲学史の知識を増やすだけでなく、思考力を鍛え、物事を深く考えるきっかけになる。
1人でも2人でも、「なるほど」と共感できる哲学者に出会えれば、あなたの人生は悠揚としたものになるだろう。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR