書籍

- 発売日
- 2011年07月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-67664-7
歌舞伎、能、茶の湯、俳句……
こんなに面白かった! 「ニッポンの伝統芸能」
著者 | 齋藤孝著 《明治大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『声に出して読みたい日本語』(草思社文庫) |
税込価格 | 692円(本体価格629円) |
内容 | 歌舞伎、能、茶の湯、俳句、禅……日本の伝統芸能はなぜ海外で人気なのか。ポイントを厳選し解説。日本人としての自信と誇りが甦る本! |
歌舞伎、能、茶の湯、俳句……海外で絶大な人気を誇る「ニッポンの伝統芸能」。しかし、当の日本人は「何が面白いのかわからない」という人がほとんど。せっかく世界に誇れる自国文化を持っているのに、その魅力を知らないのはもったいない。それに、「自国の文化」について何も知らない人は、海外では軽蔑されてしまう!
そこで本書では、「最低限これだけは知っておきたい」というポイントを厳選紹介。
◎歌舞伎と能の違いを説明できますか?
◎歌舞伎界を「梨園」と呼ぶのはなぜ?
◎「茶の湯」の作法がやたらと細かい理由
◎「利休」の名前に秘められたメッセージ
◎中国生まれの「禅」が、なぜ日本文化の象徴に?……etc.
さらに、「歌舞伎の醍醐味は『役者の身体芸』」「はじめて能を観るときのコツ」「俳句は『二枚の絵』をイメージすると理解しやすい」など、「楽しみ方のツボ」も“齋藤流”明快解説!
予備知識ゼロでも楽しく読めて、日本人としての自信と誇りも蘇る1冊!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR