書籍

- 発売日
- 2003年08月27日
- 判 型
- A4判上製
- ISBN
- 978-4-569-68416-1
国際交流がひと目でわかる
歴史人物絵事典
著者 | 河合敦監修 《都立高校日本史教諭》 |
---|---|
主な著作 | 『目からウロコの日本史』(PHP研究所) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 日本と諸外国との交流の中で活躍した人々をあつめたユニークな人物事典。人物を通して日本の国際交流の歴史がよくわかります。 |
日本の国際交流の歴史の中で活躍した人物のみをあつめた歴史人物絵事典。「国際交流」を歴史的視点から学ぶことのできるユニークな一冊です。
阿倍仲麻呂を通して、奈良時代の日本と中国とのかかわりがわかり、ペリーを通して、幕末の国際情勢がわかります。また明治初期、お雇い外国人たちを通して、いかに豊かな学問、制度、文化が日本にもたらされたかもわかります。
そのほか、小野妹子、鑑真、ザビエル、シーボルト、野口英世、ハーン、新渡戸稲造など、たくさんの人たちがとりあげられており、これらの人々の活躍が、大きく歴史を変えてきていることがよく理解できます。
各人物の解説にあたっては、いつの時代の人で何をしたのか、どこの国とのかかわりの人か、社会にどういう影響を与えたかのポイントをおさえてあり、理解が容易です。関連写真も多く、地図、年表、索引などの資料も充実しており、調べ学習に最適です。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR