書籍

- 発売日
- 2009年04月17日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-68951-7
人にやさしい社会をつくる
ユニバーサルデザインがわかる事典
文房具から公共施設・情報まで
著者 | 柏原士郎監修 《武庫川女子大学生活環境学部教授》 |
---|---|
主な著作 | 『建築デザインと環境計画』(朝倉書店) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | ユニバーサルデザインの定義と7つの原則を示し、道具、電化製品、公共施設、街、情報サービスなどにおける事例と工夫点を紹介。 |
「ユニバーサルデザイン」とは、障害のある人もない人も、子どもも、大人も、お年寄りも、できるだけ多くの人が使いやすいように、製品や建物、環境などをデザインすることです。本書は、このユニバーサルデザインの考え方の7つの原則を示すとともに、この考え方で作られているさまざまな道具、製品、公共施設などを写真やイラストで紹介しています。
<序章>ユニバーサルデザインって何だろう?…考え方、7原則/<第1章>いろいろなかたちのユニバーサルデザイン…食器、衣服、文房具、容器、リモコン、おもちゃ/<第2章>いろいろな使い方のユニバーサルデザイン…デジタルテレビ、時計、洗たく機、携帯電話、自動車、案内板/<第3章>まちのユニバーサルデザイン…エレベーター、自動改札、点字ブロック、多目的トイレ/<第4章>サービス・情報のユニバーサルデザイン…映画館、劇場、博物館、図書館、バス、タクシー、パソコン、災害時情報 ほか
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR