書籍

- 発売日
- 2007年04月20日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-69092-6
雑学3分間ビジュアル図解シリーズ
「だまし」の心理学
著者 | 安斎育郎著 《立命館大学国際平和ミュージアム館長》 |
---|---|
主な著作 | 『だます心 だまされる心』(岩波新書) |
税込価格 | 1,320円(本体価格1,200円) |
内容 | 非科学的な現象や健康法、思い込みを悪用した商法にだまされないため、トリックの仕組みを暴き、ものごとの本質を見抜く目を鍛える。 |
世の中には、さまざまな「だまし」があふれています。
最近問題になった、マンション強度偽装、食品の消費期限偽装、振り込め詐欺、盗作、必修科目履修漏れ、テレビ番組の捏造などなど、どれも広い意味での「だまし」です。
また、推理小説や手品、トリックアートなど、人を楽しませるエンタテインメントとしての、罪のない「だまし」というものも存在します。
本書では、古今東西、さまざまな事例をとりあげながら、人はなぜだまそうとするのか、なぜだまされてしまうのかという疑問を、図説を使いながら解明していきます。
自称霊媒師による詐欺行為や、UFOやネッシーのニセ写真などのトリックを暴きつつ、霊やたたり、超能力は存在するのかを科学的に分析。また、なぜ人々はスピリチュアルな世界に惹かれ、カルト宗教に心を奪われるのか、心理的、社会的な面からもアプローチします。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR