書籍

- 発売日
- 2009年05月27日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-70881-2
BIS規制の嘘(うそ)
日本と世界の金融危機を招いた元凶
著者 | 東谷暁著 《ジャーナリスト》 |
---|---|
主な著作 | 『エコノミストは信用できるか』(文春新書) |
税込価格 | 1,210円(本体価格1,100円) |
内容 | BIS規制は、アメリカのアメリカによるアメリカのための規制だった! 日本の金融界を地獄へと導いた自己資本比率規制の実像を暴く。 |
90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、いまや次々と世界で実行されている。財政出動を行い、投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。国際決済銀行(BIS)で合意された自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR