書籍

- 発売日
- 2014年06月02日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-76191-6
日本人の「地獄と極楽」
死者の書『往生要集』の世界
著者 | 大角修監修 《宗教評論家》 |
---|---|
主な著作 | 『日本人の死者の書』(NHK出版・生活人新書) |
税込価格 | 770円(本体価格700円) |
内容 | 八大地獄、六道輪廻、極楽浄土――。日本人の考える「あの世」の源流とも言うべき、『往生要集』の壮大な世界観をわかりやすく解説! |
人は死んだらどうなる? 生前に罪を犯した者は? 生まれ変わることはできる?
こうした問いに、日本人なら誰でもイメージしてしまう死後の世界――“地獄と極楽”。
その源流となったのが、比叡山の僧・源信が著し、末法思想に恐怖した平安の貴族社会を通じて“浄土信仰”を広めた『往生要集』である。そこには、死後に“転生”するという世界と、極楽浄土に行くための方法が詳しく書かれ、なかでも地獄のダイナミックで迫力ある描写で有名である。
本書は、「酒を飲んだ者は煮えた銅を飲まされる:叫喚地獄」「六道とは?:永遠に6つの世界を巡る苦しみ」「戦い続ける鬼神の世界:修羅道」「私たちの暮らす人間世界の本質とは:人道」「念仏の利益:7種類の加護」「極楽にも待遇の差がある?」など、その壮大な生死流転の世界観を図解とともに解説。
日本人に連綿と受け継がれた「死のガイドブック」から、より良き生とは何かを学ぶ。
文庫書き下ろし。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR