書籍

- 発売日
- 2011年09月12日
- 判 型
- A5判上製
- ISBN
- 978-4-569-78174-7
10分で読める!
教科書に出てくる歴史人物物語 古代編
著者 | 河合敦監修 《都立高校日本史教諭》 |
---|---|
主な著作 | 『世界一おもしろい戦国の授業』(二見書房) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 卑弥呼、聖徳太子、空海……、教科書に出てくる古代の歴史人物の名場面やエピソードを、イラストを交えてドラマチックに紹介。 |
本書は、弥生時代から平安時代までを「古代」としてくくり、この時代にスポットライトをあてて、歴史人物のドラマチックな名場面やエピソードをイラストとあわせて紹介したものです。
取り上げた人物は次の25名。卑弥呼、蘇我馬子、推古天皇、聖徳太子、小野妹子、中大兄皇子(天智天皇)、中臣(藤原)鎌足、天武天皇、持統天皇、阿倍仲麻呂、聖武天皇、行基、鑑真、山上憶良、桓武天皇、坂上田村麻呂、最澄、空海、菅原道真、藤原道長、平将門、紫式部、清少納言、白河天皇、源義朝。
「邪馬台国の女王・卑弥呼は特殊な能力をもっていた!?」「空海の口の中に金星が飛び込んできた!?」「唐で出世した阿倍仲麻呂は、なぜ日本に戻れなかった?」「学問の神様・菅原道真は、なぜ大宰府に行った?」など、日本の歴史の「なぜ?」がよくわかる1冊です。
1話10分で読めるつくりなので、小学校の朝の読書にも最適です!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR