書籍

- 発売日
- 2013年07月24日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-81249-6
親の死なせかた
医者が父母の最期を看取って考えたこと
著者 | 米山公啓著 《医師、作家》 |
---|---|
主な著作 | 『患者に言えない医者のひとりごと』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 高齢化社会の中で、病んだり、ボケたりした親の命についてどう考えるか? 延命治療はどうするのか? など、微妙な問題を考える。 |
一見すると「ひどい」と思えるタイトルかもしれない。しかし、「このタイトルを『ひどい』と思うのは、まだ介護や親の死というものを、リアルにイメージできていない証拠である」と、著者は言う。本格的高齢化社会が到来し、親の病気や介護に携わる人はうなぎのぼりに増えている。その反面、自らの父母の双方を介護し看取った著者の実感としては、国は自宅介護中心の考え方であるため、介護体制やインフラ整備、人材教育などが、遅々として進んでいない。このままでは、働く人々が、老人の世話に飲み込まれてつぶれてしまうという事態が急増することも招きかねない。それを、現在からできる範囲でいかに防ぎ、老いた親と、生活のある子どもの折り合いをどうつけられるかが課題である。本書では、医師として、また子として、老親の介護・看取りを経験した著者が、親が安らかな死を迎えるための考え方を、最新の医療情報をまじえながら考える。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR