書籍

- 発売日
- 2013年12月13日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-81737-8
※この商品はオンデマンド印刷のみ購入可能です
※POD販売サイト(BookStoreS.jp)に移動します
ホワイト企業
サービス業化する日本の人材育成戦略
著者 | 高橋俊介著 《慶應義塾大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『自分らしいキャリアのつくり方』(PHP研究所) |
税込価格 | 880円(本体価格800円) |
内容 | なぜあの会社は20代が辞めないのか? 若者を使い捨てにするブラック企業に対し、ホワイト企業こそが日本を救う希望となる。 |
ブラック企業が人を使い捨てにする企業とすれば、ホワイト企業とは初期キャリアにおいて若者を成長させる企業、働きがいのある企業、さらには社会における雇用の質を向上させる企業といえるでしょう。 ホワイト企業を、たんに退職率が低い企業、働きやすい企業と考えるのは、大きな誤りなのです。(「序章」より)
日本企業における雇用の質が、著しく劣化してきている。
ピラミッド型組織におけるタテ型OJTは崩壊し、ローテーション人事はもはや通用しない。
人を育てず使い捨てにする会社は「ブラック企業」と批判され、仕事にやりがいを見出せない若者は3年で退職してしまう……。
そんななかでも、20代が辞めずに生き生きと働く企業はたしかに存在した! スターバックスジャパン、サイバーエージェント、ベネッセ――こうした企業は、いったい何が違うのか。
人事・組織論の第一人者が、現代の日本企業が抱える問題点と対策を解き明かす。“ふつうに働く”ことが難しい時代に対応した人事モデルを提供する、人づくりの教科書。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR