書籍

- 発売日
- 2015年01月26日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-82204-4
日米の教育の違いから見えた
グローバル・エリートの条件
何が「本物の人材」を生むのか?
著者 | 浜田宏一著 《イェール大学名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『アメリカは日本経済の復活を知っている』(講談社) |
税込価格 | 1,760円(本体価格1,600円) |
内容 | あのアベノミクスの立役者が考える「真のグローバル人材」とは? 日米の教育の違いから部活動への疑問まで縦横無尽に語り尽くす。 |
アベノミクスの立役者、イェール大学名誉教授、内閣官房参与の著者による「グローバル・エリート論」。
◎なぜ、ノーベル経済学者トービン博士は著者を叱ったか
◎日本人学生に唖然とした理由
◎エリート不在の日本が被る不利益とは?
◎アメリカ人が大事にしている意外なスキル
◎STAP細胞騒動から見る日本のエリート論
◎「よい頭」と「強い頭」の違い
◎朝河貫一、松本重治というグローバル・エリート
日米の大学の教壇に立ち、その人材観の違いを目の当たりにした著者が、「日本人が世界で戦うために必要なこと」を語り尽くす。
教育者、女性、アメリカの大学生との特別対談も収録。
◎柳沢幸雄(開成中学・高校校長)――自分の人生を自分で決められる人材を育てる
◎林裕子(山口大学大学院特命准教授)――女性エリート育成には何が必要か
◎笠井淳吾(イェール大生)――現役イェール大生に聞く! 真の「グローバル人材」とは何か
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR