書籍

- 発売日
- 2015年02月20日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-82368-3
いよいよ躍動する日本経済
上昇気流に乗るのは誰だ!
著者 | 竹中平蔵著 冨山和彦著 |
---|---|
主な著作 | <竹中・主な著作>『日本経済のシナリオ(共著)』(KADOKAWA) |
税込価格 | 1,650円(本体価格1,500円) |
内容 | どうすれば、グローバル競争に勝てるのか? ローカル経済が活性化する方法は? 世界経済の動向も睨みつつ、すべてを教えます! |
アベノミクスの下で、次々と過去最高益をはじき出している日本企業をどう見ればいいのか? 日本経済の行方は? 経済危機の分水嶺に立つ中国や、堅調なアメリカなど、世界経済はどう動いていくのか? 日本のグローバル企業が世界で勝ち抜くためには、どうすればいいのか? ローカル経済圏の活性化のために何が必要なのか? 農業は、どうすれば強くなるか? 観光産業飛躍のポイントとは? そして、中長期的なスパンで、どうしても日本が成し遂げなくてはいけないこととは?…。
いわずとしれたマクロ経済学者・竹中平蔵氏。そして、数多くの経営現場の改革に携わって日本経済のミクロを熟知しつつ、マクロ的視点も持ち合わせる冨山和彦氏。両巨頭がマクロとミクロの視点から、ここまで、すべてを語った! お互いの意見が次々と縦横無尽に飛び交い、対談本でありながら、圧倒的な情報量が盛り込まれた一冊となった。読めば、頭の中はスッキリ。経済の今後がすべてわかること、うけあいである。
(本書より)
◆単なる円安メリットを享受していない企業こそ、いい会社だ
◆中国やASEANでうまくいく企業は「人事」が違う
◆中国の経済的危機という分水嶺が、今後二、三年で訪れる?
◆「共同体の権化」のようなリーダーでは、共同体は守れない
◆たとえ会社が経営破綻をしても、社員の人生は破綻しない
◆地方再生の最大のカギを握るのは「労働市場のあり方」
◆「スター誕生!」方式で、ベンチャー企業のスタートアップを
◆国土面積が日本の九分の一のオランダが、世界第二位の農産物輸出国
◆グローバルに通用する教育実現のために東大の民営化を
◆世界では新しい変化が起き、「小さくて若いやつがつねに勝つ」
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます