書籍
![[図解]きほんのき 2時間でわかる身近な物理](/atch/books/9784569829692.jpg)
- 発売日
- 2016年02月22日
- 判 型
- A4判変型並製
- ISBN
- 978-4-569-82969-2
[図解]きほんのき 2時間でわかる身近な物理
著者 | 江馬一弘≪上智大学理工学部教授≫/中村俊宏≪サイエンスライター≫著 |
---|---|
主な著作 | 『光とは何か』(宝島新書) |
税込価格 | 880円(本体価格800円) |
内容 | 身近な暮らしには物理の原理が生かされている。熱と温度、光と電磁波、音と波動、力学などスラスラと物理の基本が学べる一冊。 |
物理と聞くと「難しい」と思ってしまうあなたにおすすめの一冊!
日々の暮らし、スポーツ、便利グッズ……あなたの周りは実は「物理」であふれている。誰もが読んでナットク! 「物理って面白い!」と思える46項目を厳選!
内容例を挙げると◎フィギュアスケートのスピンはどうして加速する? ◎摂氏30度の水はぬるいのに摂氏30度の気温はなぜ暑い? ◎周囲の雑音を遮断するヘッドホンのしくみは? ◎ダイヤモンドはなぜ美しく輝くのか? ◎野球のバットにはなぜ芯があるのか? ◎飛行機はなぜ飛べるのか? ◎なぜヘリコプターにはプロペラが二つあるのか? ◎電子レンジはどのように食品を温めるのか? ◎ドレミの音はどうやって決まる? ◎空気中と水中ではどちらが音が速く伝わる? ◎地球温暖化はなぜ起こるのか等々
物理や科学に興味がなくても、思わず手に取り、つい誰かに話したくなる科学ネタが満載の一冊。今日からあなたも科学博士!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR