書籍

- 発売日
- 2016年06月17日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-83068-1
ルポ 父親たちの葛藤
仕事と家庭の両立は夢なのか
著者 | おおたとしまさ著 《育児・教育ジャーナリスト》 |
---|---|
主な著作 | 『ルポ塾歴社会』(幻冬舎新書) |
税込価格 | 957円(本体価格870円) |
内容 | 「男性も育児を!」の大合唱の中、仕事と家庭の板挟みで悩む父親が急増中。サイト「パパの悩み相談横丁」の管理人がその打開策を提案。 |
なぜ男性の「家庭進出」が進まないのか。著者は「これまでのイクメンブームの盛り上げ方に短絡的な部分があったと認めざるを得ないのではないか」と問いかける。ではどうしたらいいのか。仕事と家庭の板挟みに悩む父親たちの本音、彼らに殺意さえ覚えるという妻たちの本音、理想ばかりを言っていられない会社側の本音、そして冷徹に世相を物語る数々のデータからヒントを見い出す。
●自らブラック企業化する父親たち
●ワーク・ライフ・バランスという名のマッチョイズム
●「世間の風潮」と「目の前の妻」の価値観のズレ
●「昭和の亡霊」にとりつかれた夫婦
●妻の殺意にも気づかずベタベタしてくる夫
●女性というパワハラ?
●「同時多発育休」で「育休倒産」?
●ジレンマから抜け出すための8つの心得 etc.
※以下、本書「第1章 自らブラック企業化する父親たち」より抜粋
「産後クライシス」「家事ハラ」。いずれも夫婦間の対立が社会現象化したものだ。「結局男と女どちらが悪いのか」という社会的論争に発展した。しかしこの論争は不毛だ。どちらが悪いわけでもない。どちらもキャパオーバーなのだ。よほどサボっていた会社員でもない限り、それ以上業務の効率化などできるはずがなかった。そこでさらに「家族時間を捻出しろ」というのは、絞りきった雑巾をさらに万力にかけ、最後の1滴を絞り出すようなものだ。下手をすれば雑巾が破れてしまう。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます