児童書 一覧
2,272件中 1,541~1,560件目を表示
-
ぷうのおつかい
木暮正夫作 原ゆたか絵
こぶたのぷうは、おばあちゃんの家へ一人でおつかいにでかけます。ぐるぐる森やなぞなぞ森を通りぬけ、くらやみ森に入っていくと……?
978-4-569-68418-5 -
また よくばりすぎたねこ
さとうわきこ作・絵
ねこは、あなのあいたぼうしをかぶって、すわりました。「とりがすばことまちがえるぞ。きた!」。うまくいったとおもったのですが……。
978-4-569-68419-2 -
おばけうんどうかい
矢玉四郎作・絵
おばけぐすりを飲んで、シーツおばけに変身したしんちゃん。マシュマロおばけと一緒に、白組の選手としておばけの運動会に参加しました。
978-4-569-68412-3 -
おりづるの旅
うみのしほ作 狩野富貴子絵
平和祈願の「折り鶴」が、日本から世界に広まっていったようすを絵で表現したノンフィクション絵本。平和への祈りが伝わってきます。
978-4-569-68405-5 -
ヒカルくんのスポーツのコツ絵事典
田中光監修
サッカー、鉄棒、とび箱、水泳……、体育、スポーツが得意になるキーポイントをアトランタ五輪体操日本代表選手、田中光がアドバイス。
978-4-569-68408-6 -
でたでたうんち
あさのななみ作 岸本眞弓絵
ともちゃんは、ひとりでトイレにいくことができるよ! ズボンをぬぐところから、水を流すところまでを細かく描いたしつけ絵本です。
978-4-569-68411-6 -
東京江戸たんけんガイド
田中ひろみ著
「江戸城ってどこ?」「江戸っぽいおみやげが欲しい」――今の東京を歩きながら江戸を感じられるポイントやルートを紹介したガイドブック。
978-4-569-68407-9 -
おばけのなつまつり
山本和子作 大和田美鈴絵
家出をしたふたごのおばけは、ある女の子と出会います。一緒にらくがき団をやっつけたり、ぐーんと楽しい夏休みを過ごすのですが……。
978-4-569-68406-2 -
ないしょにしといて
間所ひさこ作 田沢梨枝子絵
みみこは、お母さんが大切にしていたお皿を割ってしまいました。それをカラスに見られてしまい、「ないしょにしといて」とお願いします。
978-4-569-68410-9 -
江戸のくらしがわかる絵事典
宮本袈裟雄監修
江戸時代の人々の暮らしや行事、遊びや娯楽、社会のしくみなどを、具体的な絵で表現する江戸のくらし絵事典。江戸が一目でわかる。
978-4-569-68404-8 -
江ノ電にのってごとごとごっとん
金子章文 川内松男写真
ふだんみることのできない券売機の仕組みや運転手さんのもちものまで、まるごと江ノ電を紹介します! 江ノ電写真絵本の決定版!
978-4-569-68400-0 -
ぱっくん もぐもぐ
あさのななみ作 岸本眞弓絵
あかちゃんは、おかあさんにてつだってもらって、ごはんをたべるよ。でも、わたしはひとりでできる! しょくじがたのしくなるえほん。
978-4-569-68403-1 -
ピーマンマンのあ・そ・ぼっていえるかな
さくらともこ作 中村景児絵
おもちゃをもっていても、それだけじゃおもしろくない。ともだちほしいな! でも、ともだちをつくるには、なんていえばいいのかな?
978-4-569-68402-4 -
かえってきたゆうれいコックさん
正岡慧子文 篠崎三朗絵
おきゃくのこなくなったレストラン。ゆうれいとうさんは、みせにおきゃくをよびもどすため、むすこにいろいろなことをおしえます。
978-4-569-68399-7 -
かむかむ
カムカムズ文 南伸坊絵
人間が生まれたときから持っている力のひとつ「噛む」。あたりまえのことだけど、噛むってどんなことなの? 噛む力を見直す自然科学...
978-4-569-68395-9