頁数/仕様
128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版
2019年3月
在庫
在庫あり

下半身がやせる! 10秒「距骨マッサージ」

骨格の土台である足元の距骨(きょこつ)を整えて、体の歪みや下半身太りを解消する簡単なケアを紹介しています。下半身の機能を高めて、お尻や脚の脂肪とむくみを撃退しましょう。
著者(肩書) 志水剛志《「フォルトゥーナ」「壱番館整骨院」代表》
主な著作
編集等
税込価格 1,320円   (本体価格:1,200円)
対象 一般
頁数/仕様 128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版 2019年3月

Get Adobe Reader『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。


肩や首のコリ、背中の張り、腰やひざの痛み、頭痛、目の疲れ、冷え症、便秘、むくみなど、いろいろな不調や悩みを抱えている方が、世の中にはたくさんいらっしゃいます。
本書を手にしてくださった方も、そうした何らかの体の不調の悩みをお持ちではないでしょうか。これまでいろいろな施術やケアを試してみたけれど、なかなか改善していかない。そんな困りごとを抱えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

整体施術を行う私のもとにも、不調に悩む大勢の方が日々全国からやって来られます。つらい症状を何とかしてほしいと訴える方に加えて、パフォーマンスの向上や競技によって疲労した部位のケアのために数多くのアスリートも訪れます。
そうした方たちの施術を行う前に、私が必ず確認する場所があります。
どこかというと、足元です。
正確には足首にある「距骨」という骨の状態です。

じつは、体に生じるさまざまな不調や不具合は、この「距骨」の歪みから起こっているといっても差し支えありません。実際に施術で距骨調整を行うと、冒頭に挙げたさまざまな症状が改善されていくケースが少なくないのです。
距骨調整でよくなっていくのは筋骨格系の不調だけに留まりません。
たとえばお腹やお尻周りにお肉がついてしまった、脚がむくむ、O脚やX脚を何とかしたい、下半身だけが太っている、こうした女性に多い下半身の悩みも、距骨を整え、お腹の力を整えると解消されていきます。外反母趾や巻き爪といった痛いトラブルも然りです。
いうなれば距骨は、体の健康と、若さや美しさのためのキーポイントといってもよいのです。

健康と美しさが関連し合っていることは、皆さんもご存じのとおりです。
その関係性はこれまで「健康」→「美しさ」の順番で考えられてきました。
すなわち“体が健康であるからこそ美しくなれる”という発想です。
けれども実際はその逆です。
ケアやマッサージで、体のカタチを美しく整えていくからこそ、健康がついてくる。順番は「美しさ」→「健康」なのです。

頭のてっぺんから足の先までピンと1本の軸が通り、歪みもねじれも一切なく、本来あるがままのカタチを保っている体は、見ても美しく、それぞれの機能もしっかりと働いて健康が維持できます。
生じてしまった歪みを施術やケアで正し、本来あるがままの美しいカタチへ戻していくと、健康もついてきます。

なぜ距骨の状態を整えるだけで不調が改善されていくのか、健康と美しさを手に入れることができるのか。
その詳細は本文に譲るとして、距骨はその存在自体が今もまだそれほど広く知られていません。
背骨や骨盤の歪みがカタチを損ない、機能しなくなって不調や下半身太りにつながっていくことはよく知られていますが、その歪みをつくり出している原因は距骨なのです。
ですからぜひケアをしていきましょう。
本書ではそのためのセルフケアの方法と、下半身をスッキリさせて体全体の機能を取り戻していく方法を紹介しています。
いずれも簡単で手軽にできるものばかりですので、毎日の生活のなかに取り入れてください。

美しいカタチにこそ、健康は宿ります。  (「はじめに」より)

【1章】どうして距骨を整えると下半身がやせるのか?
◆「距骨」の働き
◆距骨の歪みは必ず起きる!
◆いろいろな不調も距骨の歪みが原因かも?
◆距骨は土台、骨盤は中心
◆足裏が機能しないと歩き方も悪くなる
◆大切なのは「土台力」と「中心力」
◆お腹の力を高めることで下半身のつまりも解消する
◆テストでお腹の力を体感してみよう
◆距骨調整で全身を整えよう

【2章】スッキリ下半身のための距骨マッサージ
◆ケアを行うときのポイント
◆基本の距骨マッサージ
・足指マッサージ
・くるぶしマッサージ
・かかとマッサージ
◆へそコリをほぐして「中心力」を取り戻す
・へそコリ解消マッサージ
・脇腹かき上げおじぎ
・へそ上げ深呼吸
◆歪みタイプ別~セルフケア&ストレッチ~
◎「前後」の歪みをチェックしよう
◆フロントタイプの特徴
<フロントタイプのケア方法>
・距骨の位置をニュートラルに戻す
・胸下を呼吸でゆるめる
◆バックタイプの特徴
<バックタイプのケア方法>
・肩の緊張をゆるめる
・足首の緊張をゆるめる
◎「内と外」の歪みをチェックしよう
◆インタイプの特徴
<インタイプのケア方法>
・股関節ストレッチで脚の内ねじれをほぐす
・脚の外側の筋肉を目覚めさせる
◆アウトタイプの特徴
<アウトタイプのケア方法>
・股関節ストレッチで脚の外ねじれをほぐす
・脚の内側の筋肉を全体的に強化する
◆ローリングタイプの特徴
<ローリングのケア方法>
・ひざ下を外側に向けて足首を安定させる
・タオルを使って足裏アーチを再生する
◆外反母趾と巻き爪はこうして改善!
<外反母趾の改善マッサージ>
・足指ストレッチ
◆気になる部位にはこんなアプローチを
<太もも>
・鼠径部マッサージで体液の戻りをよくする
・太ももにも効くひざのお皿マッサージ
・ももの裏側伸ばし
<ふくらはぎ>
・疲れが溜まりやすいアキレス腱周りをマッサージ
・正座ですねの前側を伸ばす
<お尻>
・お尻伸ばし
・お尻歩き
<下腹>
・お腹つかみスクワット
・便秘解消に効く腸刺激マッサージ
(COLUMN)距骨の歪みに男女差はあるの?

【3章】体の内側からきれいになる生活のコツ
◆下半身に負担をかけない歩き方
◆脚と骨盤を歪ませない座り方
◆足に負担をかけない靴と靴下の選び方
◆体を内側からきれいにする生活習慣
・30秒呼吸法
◆顔周りを刺激して表情から若返る
・側頭筋と咬筋のマッサージ
・目の疲れをほぐす目元スッキリケア