頁数/仕様
128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版
2019年5月
在庫
在庫あり

ツラい痛みがラクになる! 女性の変形性股関節症

多くの患者さんを保存療法で改善へと導いてきた著者が、痛みを改善させる生活習慣や病院で指導する「股関節体操」、病気が進行するメカニズムなどをわかりやすく解説する1冊です。
著者(肩書) 矢野英雄《富士温泉病院名誉院長》
主な著作 『その股関節痛、切らずに治せます!』(マキノ出版)
編集等
税込価格 1,320円   (本体価格:1,200円)
対象 一般
頁数/仕様 128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版 2019年5月

Get Adobe Reader『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。


■「痛みは自分で改善できる!」

歩行運動というのは、皆が親から受け継いできたもので、人は成長とともに足腰がしっかりして自然に歩けるようになっていきます。
しかし、人が歩く仕組みというのは、体が起立した姿で行う人独特の特殊な運動といえるのです。
この歩行運動というのは、股関節の伸展による体の起立と足の左右交代動作によるもので、わかりやすくいうと、猫や犬のように運動能力が優れていても股関節の伸展運動ができないと、2本足で歩くことができないということになるのです。
本書のテーマは「女性の変形性股関節症」ですが、この病気は、男性と女性では生まれ持つ骨盤の姿に違いがあることが大きく影響しています。女性は股関節のかぶりが浅くなっていることで、起立姿勢の体を支える能力が低下し、足の左右交代の動作障害が現れます。それが続くと股関節の骨や筋を傷めてしまい、体の加齢障害も加わって、変形性股関節症へと進行していくのです。
当院を受診された変形性股関節症の患者さんには、はじめにこのような前提のお話をしてからリハビリについて説明します。
そして、足の交代動作改善のためのノルディックウォークを指導するとともに患者さんが悩んでいる3つの“痛み”(36ページ参照)の管理についてアドバイスをし、患者さん自身で“痛み”評価表をつくって生活改善を行うことをお勧めしているのです。
このように患者さんが主体的に管理していく保存的治療法は、我が国の少子高齢化時代のなかで、歩行障害に立ち向かうための新たな治療法となると考えています。
本書を読んでくださった、変形性股関節症に悩む女性の皆さんが、「自分で改善できるんだ」という意識をもって、股関節にやさしい適切な生活を実践していただくことを願っております。  (「はじめに」より)

【PROLOGUE】女性は変形性股関節症になる“宿命”にある
・あなたの股関節は大丈夫? 変形性股関節症のリスクをチェック!

【PART1】女性特有の変形性股関節症とは?
・変形性股関節症とはどのような病気?
・なぜ股関節に負担がかかるの?
・股関節の痛みの“正体”は?
・痛みを感じると筋肉が緊張して固くなる
・病気になりやすいタイプがある
・更年期との深い関係
・8割の人は保存療法で改善する

【PART2】Dr.矢野の診療を公開!
〈問診〉症状・病歴・家族歴などを把握する
〈視診・触診〉脚や股関節の動きを確認する
〈検査〉X線撮影で全身のX線写真を撮り、骨の損傷をチェックする
〈診断・治療方針の決定〉変形性股関節症の診断後、適切な治療法を選択する
〈生活指導1〉股関節に負担をかけない生活スタイルについて指導する
〈生活指導2〉「痛み」を記録し、自己評価する方法を指導する
《保存療法のポイント》極意は“脳を使う”こと
[COLUMN]コントロールの難しい「心理的な痛み」

【PART3】痛みを改善させる「運動プログラム」
・股関節を動かさないのは逆効果
[股関節の動きをスムーズにする股関節体操]
1.深呼吸
2.足上げ
3.膝の抱え込み
4.おしり上げ
5.腹筋運動
6.横向きの足上げ
7.うつ伏せの足上げ
8.背筋運動
9.肩の上下運動
10.肩の回旋運動
11.首の上下運動
12.首の左右運動
13.首の回旋運動
14.脇を伸ばす運動
15.上体のひねり運動
16.手首回し・足首回し
17.深呼吸
・治療効果の高い「ノルディックウォーク」
・「ノルディックウォーク」のメリット
・リズミカルに歩けば疲れない
[COLUMN]手術を勧められたときどうすればいいか

【PART4】こんなときどうする? 日常生活のQ&A
Q:作業をするときは座ったほうがいいですか?
Q:座り方で気をつけることはありますか?
Q:朝、起き上がるときに股関節が痛むのですが、解消法はありますか?
Q:近所に買い物に行くときは徒歩と自転車のどちらがいいですか?
Q:硬い布団と柔らかい布団のどちらがいいですか?
Q:ヒールの高い靴は股関節にはよくないですか?
Q:外出時に持つバッグはどのようなタイプがいいですか?
Q:入浴時は、シャワーより湯船につかるほうがいいですか?
Q:食事で気をつけることはありますか?
Q:痛みがあるときには、冷やすのと温めるのと、どちらがいいですか?
Q:有酸素運動と筋肉トレーニングではどちらがいいですか?
Q:ウォーキングの他に、お勧めの運動はありますか?
Q:痛みを感じたときは、市販の鎮痛剤などを使っても大丈夫ですか?
Q:サプリメントや健康食品は効果がありますか?
Q:鍼灸や整体、マッサージなどを受けても大丈夫ですか?
[COLUMN]股関節に痛みが生じるその他の病気