雑誌
月刊誌PHP増刊号 2004年5月
私の幸福論 「幸せ」って何だろう?
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() ![]() |
特別対談 養老孟司VS曽野綾子 幸せになるために必要なこと |
p4 |
|
幸せの基準を低くする |
五木寛之 |
p12 |
自分が心地よい「幸福サイズ」こそ |
山田太一 |
p18 |
面白いことをかき集めて人生を楽しむ |
田辺聖子 |
p24 |
一緒の輪の中で、皆が微笑んでいる |
森光子 |
p30 |
勝負も人生も、苦しさの後にこそ幸福がある |
羽生義治 |
p39 |
それでも笑って生きる |
島倉千代子 |
p44 |
幸福は見つけるものではなく、創り出すもの |
小椋佳 |
p49 |
本物に触れること |
村田兆治 |
p54 |
自分自身の足で、ゆっくりと歩いていきたい |
加藤登紀子 |
p59 |
人は誰でも、幸福の種を持っている |
浅井愼平 |
p64 |
皆の幸せの先に、個人の幸せがある |
阿久悠 |
p69 |
人生は、ゆっくりと眺めながら歩くほうがいい |
三浦雄一郎 |
p74 |
すべてが手に入るという幻想を捨てる |
内館牧子 |
p79 |
仕事に集中し、遊びにも集中する |
浅田次郎 |
p89 |
笑顔こそ我が人生 |
堀田力 |
p94 |
楽天的に生きる |
佐藤愛子 |
p99 |
自分の中の「美しい心」に目覚める |
稲盛和夫 |
p104 |
物やお金から、心を開放させる |
櫻井よしこ |
p114 |
「心地よい疲れ」と「嫌な疲れ」の差は大きい |
藤本義一 |
p119 |
喜びも、悲しみも、ほどほどがいい |
陳舜臣 |
p124 |
幸せは必ず足元にある |
森本哲郎 |
p129 |
松下幸之助が願った幸福 |
谷口全平 |
p84 |
幸せになるための心理学 人生の目的を定める |
加藤諦三 |
p136 |
データに見る 現代人の意識 |
p36 |
|
あなたに「幸福」をもたらす名言・格言 |
p134 |
月刊誌PHP増刊号
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、身近な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。