雑誌
月刊誌PHP 2000年5月
相手の心の読み方・自分の気持ちの伝え方
| こころにひびくことば 水は方円の器に従う |
水野彌一 |
表Ⅲ |
| 21世紀を見つめる瞳 韓国 |
伴野憲司 |
p1 |
| 祭りのヨーロッパ 中世の風習を伝える「猫祭り」 |
遠藤紀勝 |
p2 |
| えほんの丘のはたけの絵本 びーるむぎとひばり |
いわむらかずお |
p4 |
| 四季のいろ 夢は遠く近く |
文:串田孫一 写真:松井良浩 |
p6 |
| ゆかいな魚たち モンツキカエルウオ |
井上慎也 |
p8 |
| 生きる 四〇通の手紙 |
塚田渉 |
p12 |
| 特集1相手の心の読み方・自分の気持ちの伝え方 聞き上手につきる |
久田恵 |
p16 |
| 特集1相手の心の読み方・自分の気持ちの伝え方 相手を理解することより大切なこと |
黒丸尊治 |
p19 |
| 特集1相手の心の読み方・自分の気持ちの伝え方 愛されたい病から卒業する |
唯川恵 |
p22 |
| 特集1相手の心の読み方・自分の気持ちの伝え方 「それでそれで?」が心を開く |
南美希子 |
p25 |
| 特集1相手の心の読み方・自分の気持ちの伝え方 コミュニケーションは一日にして成らず |
松野宗純 |
p28 |
| 松下幸之助の遺した言葉 自らを知る |
p32 |
|
| 地球号の食卓を考える 絶妙のうどんをすすりながら |
堀江誠二 |
p34 |
| 21世紀に残したいもの 人情・昔の遊び・畳の部屋 |
p38 |
|
| 川の旅 滝川(赤目四十八滝) |
関曉 |
p41 |
| ヒューマンドキュメント 放浪の果ての喝采 |
宇都宮直子 |
p48 |
| みどりいろの風 木の声が聞こえる |
内海隆一郎 |
p57 |
| 行ってみよう!見てみよう! ロフテー快眠スタジオの巻 |
森下典子 |
p65 |
| 快適生活・ひと工夫 ナチュラルな雑貨作り |
両口和史 |
p68 |
| わたしの旅ノート 花が教えてくれる人の息吹 |
池坊由紀 |
p70 |
| 初めてのボランティア 傷ついた本をよみがえらす手 |
玉岡かおる |
p72 |
| 簡単!スッキリ!疲労解消 心のストレス |
赤司洋子 |
p74 |
| 「幸せ」を感じるとき 友人と過ごしている時の幸せ |
加山雄三 |
p76 |
| 心のかたち 幸せのありか |
渡辺和子 |
p78 |
| 猫ふんばった 強さを秘めた君へ |
大野隆司 |
p80 |
| 特集2 母としてできること 息子の通信簿と私たちの通信簿 |
木下登恵 |
p81 |
| 特集2 母としてできること この家の太陽になりたい |
金子ユリ |
p84 |
| 特集2 母としてできること 娘への誓い |
澁谷るみ子 |
p87 |
| 心を育む教育 生きものに囲まれて学校生活をおくる |
網中裕之 |
p90 |
月刊誌PHP
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、身近な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。
