雑誌
歴史街道 2000年4月
関ヶ原・男たちの「決断」と「誤算」
暦・七十二候図 晩春 清明・穀雨 |
p4 |
|
One Shot History 4月 これが、高校生18人の「日本史十大事件」だ! |
p9 |
|
A home of… 自転車 |
水無月ジュン |
p12 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 今、なぜ「関ケ原」なのか |
堺屋太一 |
p16 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 関ケ原合戦の48時間 |
p24 |
|
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 関ケ原合戦・インターネットで大追跡! 人気武将ベスト10 |
p26 |
|
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 関ケ原合戦・インターネットで大追跡! 私はこの人が好き! |
p28 |
|
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 第一部 出処進退 決断が誤算に変わるとき 徳川家康と石田三成 |
童門冬二 |
p30 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 島 左近 智謀の将が天下に示した「男の本懐」 |
八尋舜右 |
p34 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 関ケ原で失態を犯した徳川秀忠のそれから |
上之郷利昭 |
p38 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 大谷吉継 裏切ったのは、小早川だけではなかった |
中村彰彦 |
p42 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 京極高次 名家復活を夢みた「御曹司」の選択 |
戸部新十郎 |
p46 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 諸将 進か退くか不測の事態のなかで… |
秋月達郎 |
p50 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 岐阜城と大垣城 戦局を決定づけた二つの城 |
西ヶ谷恭弘 |
p54 |
謎に迫る 織田信長は、桶狭間の前年に上洛していた! |
安部龍太郎 |
p60 |
太平洋戦争開戦秘話 浅香丸を爆破せよ! チャーチル首相の極秘指令 後編 |
関榮次 |
p66 |
戦国道具図鑑 22 中聖牛 |
本山賢司 |
p72 |
総力特集 関ケ原・男たとの「決断」と「誤算」 第二部 その時、人々は? 戦場は男とちのパフォーマンスの場だった! NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」にみる変わり兜あれこれ |
笹間良彦・田嶋宣助 |
p78 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 第二部 その時、人々は? その合戦を「かかァ天下分け目のたたかい」と呼びたい 女たちの関ケ原 |
杉本苑子 |
p82 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 第二部 その時、人々は? 四〇〇年後の「関ケ原」ちょっと知的な歩き方 |
p86 |
|
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 第二部 その時、人々は? 柳生宗矩、宮本武蔵、高山右近……あの有名人はどこにいたのか? |
桐野作人 |
p90 |
総力特集 関ケ原・男たちの「決断」と「誤算」 第二部 その時、人々は? 柳生宗矩、宮本武蔵、高山右近……あの有名人はどこにいたのか? |
桐野作人 |
p90 |
第四回平洲賞 「言葉」受賞作発表 |
p94 |
|
あかんべえ 24 深川ふね屋不思議ばなし |
宮部みゆき |
p100 |
「司馬遼太郎」の贈りもの 第九四回「世間」とはおそろしい妖怪である『胡蝶の夢』 |
谷沢永一 |
p108 |
私の一冊 『北斎漫画』 |
横谷光明 |
p114 |
お父さんのための髪の毛おもしろ歴史学 |
藤谷恵 |
p117 |
特別企画 それが、遠い歴史になる前に 「かえり船」に託した戦中・戦後 |
田端義夫・世志凡太 |
p123 |
シリーズ 絵で見る日本の歴史 第十二回 神の力を宿す繊維 |
河合真如 |
p132 |
歴史街道・ロマンへの扉 64 榛原・長谷 |
鶴田純也 |
p134 |
智謀の系譜 平戸松浦藩物語 第三回 幼主、西へ…… |
安部譲二 |
p136 |
にっぽんのたたずまい 36 長崎県・壱岐 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。