雑誌
歴史街道 2002年4月
石原莞爾と満州事変
表紙のことば 石原莞爾製望遠鏡 |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
今日は何の日? 今月の昭和史カレンダー |
p4 |
|
歴史街道4月号 INDEX歴史年表 |
p5 |
|
下町職人 その技と心 十二 市松人形 |
p9 |
|
谷沢永一の日本史ヤミ鍋 八 大正九年以来日本経済はずっと没落中という説 |
谷沢永一 |
p14 |
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 満州MAP |
p18 |
|
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 満州関係年表 |
p19 |
|
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 満州事変とは何だったのか |
中西輝政 |
p20 |
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 石原莞爾・人生年表 |
p27 |
|
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 「民族協和」の原形となったもの |
秋月達郎 |
p28 |
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 コラム①「世界のライカ」を始めて日本へ |
p33 |
|
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 天才参謀の電撃作戦が満州を制した |
檜山良昭 |
p34 |
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 コラム②日中両国民が新しい満州をつくる |
p39 |
|
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 「覇道の文明」から「王道の文明」へ |
佐治芳彦 |
p40 |
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 コラム③『最終戦争論』と絶対平和 |
p45 |
|
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 中国こそ、最大のパートナー――東亜連盟運動 |
保阪正康 |
p46 |
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 コラム4ペリーを証人として連れて来なさい |
p51 |
|
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 西山農場に賭けた日本の未来 |
仲條立一 |
p52 |
特集1 石原莞爾と満州事変「文明の衝突」を見抜いた男 ジョークに優しさを包んで |
中村静 |
p56 |
凡ちゃんの昭和たまさか芸能人生 第4回あの流行歌手・小畑実と地方巡業した日々 |
世志凡太 |
p60 |
謎に迫る 上杉謙信とその家臣団・鉄の結束の秘密 |
火坂雅志 |
p62 |
短期集中連載 私の沖縄紀行 最終回 壺屋転々 |
陳舜臣 |
p69 |
にっぽんの剣豪 12 荒木又右衛門 |
本山賢司 |
p74 |
日米親善に一役買ったお人形 |
西本鶏介 |
p76 |
天皇家の祖神が九州に舞い降りた理由 天孫降臨の道を歩く |
関裕二 |
p82 |
『守貞謾稿』がわかると、江戸の暮らしが見えてくる |
高橋雅夫 |
p91 |
歴史を映像化する vol1 幻の戦艦大和撃沈映像 |
辻泰明 |
p96 |
短期連載 俺は夏草 麦門冬――末吉安恭の人生 第二回 上京、そして弟の死 |
神坂次郎 |
p99 |
絵で見る日本の歴史 第三六回 後奈良天皇の写経 |
河合真如 |
p108 |
VIDEO&DVD 『ラストエンペラー』 |
p113 |
|
特集2 四国巡礼・自分を見つける旅 そこは、彼岸へと続く道 |
立松和平 |
p116 |
特集2 四国巡礼・自分を見つける旅 「こころの遺伝子」が日本人を巡礼に誘う |
山折哲雄 |
p120 |
特集2 四国巡礼・自分を見つける旅 Q&A 遍路への招待 |
朝倉一善 |
p124 |
特集2 四国巡礼・自分を見つける旅 四国巡礼八十八カ所分布地図 |
p128 |
|
明治・大正に出会う町 3 日本橋・オムライスを食べる |
森まゆみ |
p132 |
歴史街道・ロマンへの扉 87 小浜 |
鶴田純也 |
p136 |
朝鮮通信使――「誠信の道」を訪ねて 第十三回 朝鮮人街道と彦根 |
辛基秀 |
p138 |
たたずまい・にっぽんの島 23 佃島・東京都 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。