書籍

- 発売日
- 1999年09月13日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-60798-6
封印された邪馬台国
日本神話が解き明かす77の謎
著者 | 安本美典著 《産能大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『日本語の成立』(講談社) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 高天の原はどこか、八俣の遠呂智とは何か、天照大御神とは……文章の裏に隠された日本古代の真実の姿に迫る歴史ファン待望の書。 |
古代日本にあった邪馬台国、そこを治める卑弥呼。著者はこれまで邪馬台国を『魏志倭人伝』から探求してきたが、本書では『古事記』『日本書紀』から邪馬台国を探る。そして天照大御神は卑弥呼であると推定する。年代的に見ても二人は活躍している時期が一致する。ともに女王で、夫がなく、男弟があって治国を助けている。また天照大御神の「天の岩屋隠れ」は、卑弥呼が死んだ年の前後に、二年続けて北九州で見られた皆既日食のことなのではないか、など興味ある事例が次々に出てくる。目次を抜粋すると、『魏志倭人伝』の記述は『古事記』と一致する?/「邪馬台」は「ヤマト」と読める/『古事記』にでてくる九州の地名は畿内の三倍以上!/九州と近畿の地名一致の謎/八俣の遠呂智はオロチョン族か、洪水か?/出雲大社はかつて超高速建築だった?/神武東征は邪馬台国の後継勢力が行なった?等、全部で77項目。神話から古代日本最大のミステリーに迫る書!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR