書籍

- 発売日
- 2000年09月14日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-61287-4
仏像鑑賞ハンドブック
種類・見分け方・拝観 完全ガイド
著者 | 瓜生 中著 《仏教・東洋哲学研究家》 |
---|---|
主な著作 | 『仏像がよくわかる本』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,320円(本体価格1,200円) |
内容 | 如来、菩薩、天神など仏像の種類から、手の組み方、持ち物、衣の意味まで、仏像のすべてを豊富な写真とイラストでビジュアルに解説。 |
世に仏像の数は多いが、正確に見分けられる人は意外に少ない。もちろん仏像にはれっきとした区別があり、それがわからないと、本来は正確に願いも届かないはずであろう。
仏像は大きく分けて、如来、菩薩、明王、天部という種類がある。これらはそれぞれに持っている意味合いが全然違う。この違いがわかると、お参りも一層楽しくなろうというものである。ちなみに、我々がふだん言う「お不動さん」の正式名称は不動明王、「観音さま」は観音菩薩、「お地蔵さん」は地蔵菩薩という。
その他にも、仏像の持物や衣服、装身具にもさまざまな種類があり、光背や台座にもまた深い意味がある。さらに、印相(手の組み方)がまた面白い。これの意味を知っていると、十分他人に自慢できる。
さて本書は、こうした仏像の見方・楽しみ方を150点以上の写真やイラストでビジュアル解説。巻末には全国のお寺案内もついて、旅のお供に最適な一冊となっている。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR