書籍

- 発売日
- 2000年11月21日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-61392-5
FRB――ドルの守護神
著者 | 中尾茂夫著 《大阪市立大学経済研究所教授、経済学博士》 |
---|---|
主な著作 | 『金融の時代』(日経BP社) |
税込価格 | 726円(本体価格660円) |
内容 | アメリカ的金融システムとは? 公定歩合操作をはじめ、FRB(連邦準備理事会)はどこまで世界市場に影響を与えているかを考察する。 |
ニューエコノミーに沸いた90年代のアメリカ金融界。好景気の立役者としてグリーンスパンFRB(連邦準備制度理事会)議長をあげる声は多い。独自の権限を持つ、この巨大な規制監督庁・FRBの組織と戦略とは?
本書では二十世紀のアメリカ金融史をたどりながら、米国がいかにドルを基軸通貨としえたか、強いアメリカの秘密を解き明かす。
第一章、二章では、中央銀行設立が1913年と、日欧に比べ遅れた原因、さらに戦後の五人のFRB議長の役割などを分析。第三章では、公定歩合、公開市場操作の仕組み、さらに、フェドワイヤー決済、電子記帳決済など、米国的市場と通貨の関係を解説。第四章以降は、「一人勝ち」となりつつあるアメリカ経済の強さ、その背後にあるFRBの戦略などを分析している。
FRB、シカゴ連銀での研究歴を持つ著者が、したたかなアメリカ的金融の秘密に迫った意欲作である。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR