書籍

- 発売日
- 2002年09月13日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-62412-9
デジタルを哲学する
時代のテンポに翻弄される<私>
著者 | 黒崎政男著 《東京女子大学文理学部哲学科教授》 |
---|---|
主な著作 | 『哲学者クロサキの写真論』(晶文社) |
税込価格 | 726円(本体価格660円) |
内容 | 劇的に進行する技術革新。情報、哲学、そして人間はどこへ向かおうとしているのか。異能の哲学者クロサキが「デジタル化時代」を斬る。 |
日進月歩で進化するデジタル・テクノロジー。インターネット、デジタル動画、携帯電話……1と0で構成される世界では、誰もが<著者・情報発信者>になり得る。<モノ>から飛び出した情報は一人歩きし、著作権はあいまいになり、本や写真の奥深い質感は失われていく……。
昨日の世界が明日には激変する電脳社会において、時代のテンポに目を奪われる人間は何を喪失し、何を求めているのか。今日のコンピュータ理論を基礎づけた<哲学>の意義を問い直し、「デジタル時代」の現代を斬る異色の哲学書。
(内容例)IT革命とは何だったのか/<モノ>から離れた情報は喜びを与えてくれるか/文章表現のカラオケ化/大学の権威は失墜するしかないのか/哲学にとって<現代>とは何か/「書物」の衰退と哲学<者>の権威/「環境にやさしい」に隠された「人間中心主義」/超強力版・人間機械論/クローンにみる「現代人の衰弱」/人間がコンピュータに負けた?
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR