書籍

- 発売日
- 2003年02月14日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-62654-3
「現人神」「国家神道」という幻想
近代日本を歪めた俗説を糺す
著者 | 新田均著 《皇學館大學助教授》 |
---|---|
主な著作 | 『一刀両断 先生、もっと勉強しなさい!』(国書刊行会) |
税込価格 | 1,760円(本体価格1,600円) |
内容 | 「現人神」「国家神道」という言葉にはレッテルが貼られていないか。近代日本を歪めた「天皇制絶対主義」という俗説の正体を検証する。 |
「現人神」「国家神道」――これらの言葉から、現代の日本人はどんなイメージを連想するだろうか。おそらく、狂信的な「天皇崇拝思想」と、それを支えた「国教制度」といったとこだろう。そして、この「日本国民を狂信的な戦争へと導いた思想と制度」は「明治政府が日本の近代化のために考え出した」などとされている。
だが著者は、「そのような認識は思い込みに基づく幻想にすぎない」と喝破する。それは最近の実証的歴史研究の成果に照らしても明らかなのだが、これが意外と世間では知られておらず、歴史の専門家でさえ、少し分野が違っただけで知らない者が大多数なのだという。世間で知られていないことがそれほど大きな意味を持たないなら、それでもかまわないのかもしれないが、この「幻想」はわが国の首相の靖国神社参拝問題や政教関係訴訟、さらには教科書問題や外交関係にまで影を落としている。
“虚像”が誰によって、いかにして創られたかを検証する。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR