書籍

- 発売日
- 2003年02月14日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-62678-9
<街かど景気>の経済学
新観測システム「景気ウォッチャー調査」
著者 | 岩城秀裕著 《内閣府政策統括官付参事官(地域・産業担当)》 |
---|---|
主な著作 | 『少子高齢化と現役世代の活性化(共著)』(野村総合研究所) |
税込価格 | 770円(本体価格700円) |
内容 | 景気をいかにして読むか。現場の景況感を表わす画期的な統計調査の見方を学び、見落としがちな経済の動きを早く正確に読む。 |
「焼酎の銘柄を増やしたら売上げが伸びた」「客は終電で帰り、24時以降は空車だらけ」「中元、歳暮は送料無料で売上げアップ」「限定商品には朝から長蛇の列」「競合が倒産、客が回ってきた」「客は雑誌を買わず、立ち読みが急増中」……。
コンビニ店長やタクシー運転手など、日々現場で消費者を観察し、景気動向を肌で感じている人たちの声には“実感”に基づく確かさがある。そうした職業人が持つ選りすぐりの情報を景気観測に活かせないものか。
内閣府は、全国約2,000名の「景気ウォッチャー」と呼ばれる職業人から、景気についての回答を集計。「景気ウォッチャー調査」として毎月公表している。
GDPなどのマクロ統計には表れない「街かど」の生の声から、業種・地域ごとの身近な景気の実態が早く正確にわかる。流行の先端情報や消費者の動きがつかめ、新たなビジネス展開のヒントにもなる。ユニークで役に立つ、画期的な景気観測システムを紹介。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR