書籍

- 発売日
- 2003年07月18日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-63050-2
数字と人情
成果主義の落とし穴
著者 | 清水佑三著 《人事コンサルタント》 |
---|---|
主な著作 | 『人は誰でもカリスマになれる』(東洋経済新報社) |
税込価格 | 748円(本体価格680円) |
内容 | 成果主義へとドラスティックな改革を迫られる日本企業。だが、それだけで組織はうまく機能するのか。数字社会における人情の復権を説く。 |
売上高、経常利益、成長率など、企業の力は数字に投影される。「スピード」「効率化」が至上の価値となり、「格付け」に一喜一憂する経営者たち。いつしか社員は、「働きぶり」よりも個人の「業績」(数字)ばかりを追うようになった。その結果、職場はどうなっただろうか。
成果主義の時代に人情の復権を――。外資系企業の経営者が切に唱える。
後輩の面倒を親身になってみると、自分の成果が怪しくなるからそういう迂遠なことはしなくなる。落ちているゴミを拾う時間が惜しい。電話に出ると道草を食って損をするから、なるべく出ない。いつ頃から、成果主義のような「水気のないパサパサした思想」がはびこりだしたのか。上に立つ人の人間観、社会観が痩せてきたのだ、と著者は指摘する。
では、人情味ある経営とは何か。本書では、現代人が忘れていた諺、落語、歌舞伎など古典の智恵に耳を傾ける。競争原理だけでは人は動かないのだ。
上司のあなたへ、人心掌握の要諦を説く。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR