書籍
![[入門]経済物理学](/atch/books/ISBN4-569-63414-1.gif)
- 発売日
- 2004年02月23日
- 判 型
- A5判上製
- ISBN
- 978-4-569-63414-2
[入門]経済物理学
暴落はなぜ起こるのか?
著者 | ディディエ・ソネット著 《UCLA教授》 森谷博之監訳 山岸美枝子訳 |
---|---|
主な著作 | <森谷・好評既刊>『金融リスクの理論(共訳)』(朝倉書店) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 新しい経済学として脚光を浴びている経済物理学の理論を、市場の暴落を中心テーマとして、豊富な図とイラストを使ってわかりやすく解説。 |
アメリカで始まった金融工学の流れはいま、Econophysics(経済物理学)という新たな学問領域を形成するに至っている。経済物理学とは、複雑系や臨界現象など近代科学の高度な概念を用いて経済現象を分析しようというものである。
著者のソネット博士自身、UCLAの地球物理学教授であり、地震の解析で有名な理論物理学者である。博士は地球物理学の理論が経済現象にも適用できることを示し、実際、金融関係会社のブレーンという顔ももつ。
本書は主として株式市場の暴落という現象にスポットを当て、そのメカニズムを分析しながら経済物理学の基本的な考え方が学べるようになっている。実際の暴落事例を取り上げ、豊富なチャートや図解を使ってできるだけ初学者にもわかりやすいように書かれている。
経済物理学の最も大きな貢献は市場の予測に大きな可能性を示したことであろう。経済学の新しい潮流として、注目すべき学問分野である。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR