書籍

- 発売日
- 2005年05月11日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-64036-5
適材適所の法則
コンピテンシー・モデルを越えて
著者 | 本間正人著 《NPO法人学習学協会代表理事》 |
---|---|
主な著作 | 『[入門]ビジネス・コーチング』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | コンピテンシーモデルの限界を越えて不易の法則である「適材適所」を再定義し、組織と個人のミスマッチを解決する行動メニューを提案。 |
適材適所――。松下幸之助をはじめとして、経営者が古くから使ってきた不易の言葉です。現実問題としても、適材適所の職場に配属されず、思うように力を発揮できない不満を抱える若手社員、また限られた職種の中で人材をどう配置すればよいか頭を悩ます管理職はたくさんいます。ただこの言葉を明確に定義し、現場に落とし込もうとすると、たちまち困ってしまうのではないでしょうか。さらに現代では、転職率や正社員比率の低下、プレイング・マネジャーの激増とそれに伴う不適合、成果主義の導入による適材不適所と報酬低下の悪循環、せっかく導入したコンピテンシー・モデルがうまく機能しないなど、適材適所がますます重要になってきています。そこで本書では、この古くて新しいこの問題を掘り下げ、適材適所を今日に即した概念として再定義すると共に、それを実現するための行動メニューを、組織の期待収益と個人の成長という両面から提案します。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR