書籍

- 発売日
- 2005年05月16日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-64292-5
なぜ<ことば>はウソをつくのか?
理性と直観の哲学バトル!
著者 | 新野哲也著 《出版プロデューサー》 |
---|---|
主な著作 | 『大人になるための思想入門』(新潮選書) |
税込価格 | 792円(本体価格720円) |
内容 | 「これだ!」というアイディアはいかに浮かぶか? 脳と精神と身体の構造を読み解きながら、「ひらめきの法則」を導き出す哲学エッセイ。 |
「赤い雪」や「空とぶ人」ということばはあっても実体はどこにもない。言語にはフィクションがつきまとうのだ。ならば<ことば>への過剰な思い入れを捨て、もっと悠々と快活に生きてみないか。元気や愛、聡明さや性格のよさなど、大事なことは、すべて<ことば>をこえたところからやってくるのだ。
本書は、古今東西の思想家たちから、ほんとうに賢く、快活に生きるエッセンスを学ぶ哲学エッセイ34編。
「勉強するほど頭が悪くなる」「反省は有害」「理屈っぽい人はしくじる」「なぜオレオレ詐欺にひっかかるのか」「一晩考えたことは後悔する」……。一見、パラドキシカルな見出しが並ぶが、そこには直観力を呼び覚ますヒントが詰まっている。結局、頭のよいひとは、直観で本質をとらえ、<ことば>や<論理>を過信するひとは、堂々めぐりに陥ってつまらないことにこだわる、というメッセージなのである。思考の深みをとびこえ、創造力と行動力が倍増する好著である。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR