書籍

- 発売日
- 2006年02月28日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-64853-8
雑学3分間ビジュアル図解シリーズ
電子
著者 | 由崎一監修 《東芝マイクロエレクトロニクス株式会社社員》 PHP研究所編 |
---|---|
税込価格 | 1,320円(本体価格1,200円) |
内容 | 電子レンジ、電子手帳、電子政府……ところで「電子」って何? 身近な製品の仕組みから半導体、ダイオードなどまで丸わかりの本! |
洗濯機も冷蔵庫も炊飯器も、みな登場したころは「電気洗濯機」「電気冷蔵庫」「電気炊飯器」といわれていたものが、いまではどんどん「電子化」されています。そしてとても便利になってきているように思います。しかし、どんなものにも「電子」という文字がついていさえすれば、それだけで、なにか新技術が駆使されているすばらしい製品のように錯覚しがちですが、そもそも「電子」って、何でしょう?
本書は、世間にあふれる「電子」にさまざまな角度から光を当て、具体的に、わかりやすく説明した本。理系科目に弱い文系の人でも楽しく読める。
1章は「電子の基礎知識」、2章「電子部品の知識」ではトランジスタ、ダイオードなど、3章「電子の応用技術」ではデジカメから電子マネーまでを説明する。4章は「それぞれの回路の役割を知る」、5章は「電子・電気の素朴な疑問」、6章「暮らしの中の電子・電気」では身近な製品に迫る。
人気図解シリーズ。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR