書籍

- 発売日
- 2006年06月21日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-65266-5
雑学3分間ビジュアル図解シリーズ
なるほど! 民俗学
著者 | 新谷尚紀著 《民俗学者》 |
---|---|
主な著作 | 『民俗学がわかる事典』(日本実業出版社) |
税込価格 | 1,320円(本体価格1,200円) |
内容 | 「どうしてお年玉はあるの?」「霊柩車を見るときに親指を隠すのはなぜ?」……など、身近な疑問を図解とイラストで紹介する一冊。 |
身近な習慣やしきたりには、日本文化の秘密が隠されています。その秘密を紐解く学問が「民俗学」です。
本書は、そのなかでも「生活のなかの身近な疑問100」を取り上げ、イラストや図解でとってもわかりやすく紹介しています。
[第1章 今まで聞けなかったあの疑問]では、「どうして北枕で寝てはいけないの?」など。
[第2章 昔の日本のしきたり]では、「旧暦ってそもそも何?」など。
[第3章 家のなかの不思議]では、「トイレには神様がいる」など。
[第4章 人間関係の民俗学]では、「江戸時代にも禁煙が叫ばれていた」など。
[第5章 季節のお祭り・行事]では、「打ち上げ花火はいつ始まった?」など。
[第6章 異界と神仏の民俗学]では、「ハレとケってどういうこと?」など。
[第7章 意外に知らない日本のこと]では、「朱と紅の違いって何?」など。
これを読めば、日本通・雑学博士になれること間違いなし! 話のネタにも使える面白い話が満載の一冊。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR