書籍

- 発売日
- 2006年08月07日
- 判 型
- B5判並製
- ISBN
- 978-4-569-65501-7
ライバル対決で読む日本史
古代から近代まで、歴史を作った名勝負
著者 | 菊池道人著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『北条氏康』、『斎藤一』、『周瑜』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,047円(本体価格952円) |
内容 | 「蘇我入鹿vs中大兄皇子」から「西郷隆盛vs大久保利通」まで、その凌ぎ合いが日本を作った“ライバル対決”を解説する一冊。 |
「ライバルの存在が、励みになる」といったことを、スポーツ選手が口にすることがある。日本の歴史の中でも火花を散らす「ライバル対決」は数多く存在する。しかしそれは、命のやりとりを伴うものや名誉を賭けたものなど、その壮絶さから歴史に刻まれた出来事が多い。
本書では、その凌ぎあいが日本を作った“ライバル対決”を、図と写真とともに解説する。
「物部守屋VS蘇我馬子」――宗教上の対立が権力闘争に飛び火!
「大友皇子VS大海人皇子」――古代史上の大乱、壬申の乱の勝負を分けたものは?
「源義朝VS平清盛」――武家の2大名門の棟梁が対立したその理由とは?
「徳川綱吉VS徳川光圀」――次期将軍をめぐって対立した2人の有名人
「西郷隆盛VS大久保利通」――固い友情で結ばれたはずの二人に訪れた転機とは?
など、古代から近代まで46編、総勢92人たちの名勝負を通して、今まで気づかなかった意外な事実が見えてくる!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR