書籍
![[図解]日本史「悪役」たちの言い分](/atch/books/ISBN4-569-65715-X.gif)
- 発売日
- 2006年11月17日
- 判 型
- B5判並製
- ISBN
- 978-4-569-65715-8
[図解]日本史「悪役」たちの言い分
著者 | 岳真也著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『日本史「補佐役」たちの言い分』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,047円(本体価格952円) |
内容 | 蘇我入鹿、明智光秀、吉良上野介など日本史の中で悪役と見なされてきた人物たち。その言い分をもとに歴史上の評価を図解満載で解説。 |
蘇我入鹿、弓削道鏡、北条政子、高師直、日野富子、斎藤道三、松永久秀、明智光秀、小早川秀秋、淀殿、由比正雪、吉良上野介、田沼意次、芹沢鴨、井伊直弼の15名、いずれも日本史の中では「悪役」と見なされてきた人物たち。だが、果たして事実はどうであろう。例えば、古代史における最大のワルと言われた蘇我入鹿──王族をないがしろにするばかりか、上宮王家一族を滅ぼすなど、許しがたい非道で傲慢な悪業の数々。けれども、入鹿の悪業を伝えるものは、『日本書紀』と『藤原家伝』…いわずと知れた入鹿を討ち果たした中大兄皇子( 天智天皇)と中臣鎌足サイドをたたえるもの。『日本書紀』は、天智帝の弟( 天武帝)の命で編纂されたものであり、『藤原家伝』の中核は藤原氏の祖・中臣鎌足をたたえたものである。圧巻は、馬子、蝦夷、入鹿と三代続いた動物名の謎。実は、蝦夷にも入鹿にも本名は別にあった──。
歴史がその都度、時の権力者によってゆがめられて伝えられたとしても不思議ではない。本書は、歴史上の文献より、「悪役」と言われている15人の歴史的に評価を再検討した、目からウロコの一冊。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR