書籍

- 発売日
- 2007年02月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-66781-2
傑作時代小説
本能寺・男たちの決断
著者 | 新田次郎著 南條範夫著 永井路子著 |
---|---|
主な著作 | <新田・主な著作>『孤高の人』(新潮社) |
税込価格 | 649円(本体価格590円) |
内容 | 天正10年、本能寺に織田信長死す! この大事件にかかわった男たちの苦悩と決断……。七人の作家による傑作短篇小説を収録した一冊。 |
天正十年(一五八二)六月二日、本能寺で織田信長、死す! この大事件の勃発は、多くの人びとの運命を変えた。
本書は、「本能寺の変」にかかわった男たちを描いた短篇小説七編が収録されている。
謀叛劇の主役・明智光秀の揺れる胸中を一人称で巧みに描き出した滝口康彦の「ときは今」。
羽柴秀吉の「本能寺の変」黒幕説にひとひねり加えた南條範夫の「最後に笑う禿鼠」。
徳川家康の逃避行と穴山梅雪の死を扱った新田次郎の「伊賀越え」。
側近の森蘭丸が一度だけ信長に叛いた?末を綴った宮本昌孝の「蘭丸、叛く」。
「洞ヶ峠を極めこむ」の故事で知られる筒井順慶と、養嗣子の妻で光秀の娘である秀姫を描いた永井路子の「青苔記」。
博多商人・神屋宗湛が味わわされた想定外の展開を描いた火坂雅志の「盗っ人宗湛」。
老練な堺商人・津田宗及を襲った戸惑いと感慨を扱った赤木駿介の「本能寺ノ変 朝」。
読めば思わずうならされる、極上の歴史小説アンソロジー。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR