書籍

- 発売日
- 2009年10月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-67340-0
お江戸の職人(エリート)素朴な大疑問
今に伝わる「技」から「粋」でいなせな暮らしぶりまで
著者 | 中江克己著 《歴史作家、江戸文化研究家、染色研究家》 |
---|---|
主な著作 | 『お江戸の意外な商売事情』、『「大奥の謎」を解く』(PHP研究所) |
税込価格 | 628円(本体価格571円) |
内容 | 世界最大の消費都市といわれていた江戸。その経済活動を支えていたのは「職人達のワザ」。江戸の技術者の心意気を川柳とともに紹介。 |
当時、世界最大の都市といわれた江戸は、全国から多くの人々が集まってできた大新興都市であった。各地から武士が集まり、それとともに各地の文化が融合され、新たに「お江戸の文化」が出来上がったのである。
その「江戸の生活文化」を支えていたのが、本書で紹介している技術者「職人」だった。
「宵越しの銭は持たない」といわれた、彼らの技術と暮らしぶりとはどのようなものであったのか。江戸ファン垂涎の書。
文庫書き下ろし。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR