書籍

- 発売日
- 2006年03月10日
- 判 型
- A5判上製
- ISBN
- 978-4-569-68593-9
フクロウの大研究
知恵と学問の神といわれる鳥
著者 | 国松俊英文 関口シュン絵 |
---|---|
主な著作 | 『スズメの大研究』、『カラスの大研究』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,375円(本体価格1,250円) |
内容 | 古代のギリシャやローマでフクロウは学問の神として大切にされてきました。フクロウと人間との関わりを明らかにしたノンフィクション。 |
人間と古くて深い関わりを持つ神秘の鳥・フクロウ。写真とイラストを多用し、生態に迫ったノンフィクション読み物です。既刊が課題図書や感想画コンクール指定図書にも選ばれた国松俊英先生の「鳥シリーズ」最新作です。
目次―1.東京・池袋のフクロウ/2.日本のおなもフクロウ(フクロウはどんな鳥か、フクロウ―昼はかくれる鳥、アオバズク―初夏にわたってくる、シマフクロウ―アイヌの村を守る鳥)/3.世界のユニークなフクロウ(メンフクロウ―すぐれた耳を持つ、アナホリフクロウ―他人の穴を借りる、シロフクロウ―白夜の世界で生きる)/4.フクロウは不吉で恐ろしい鳥だった(フクロウのいい伝え、父母を食らう鳥)/5.フクロウは知恵と学問の神(女神・アテナの従者、ヨーロッパから明治の日本へ)/6.フクロウのむかし話を読む/7.フクロウの研究者に話を聞く/8.八ヶ岳のフクロウを保護する(フクロウ・プロジェクトのはじまり、23個の巣箱をかける)
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR