茶道・華道・書道の絵事典
発売日
2006年05月26日
判 型
A4判変型上製
ISBN
978-4-569-68606-6

日本文化の基礎がわかる
茶道・華道・書道の絵事典
初歩から学ぶ

著者 PHP研究所編
税込価格 3,080円(本体価格2,800円)
内容 日本が世界に誇れる伝統の作法について、イラストと平易な解説文で紹介した絵事典。日本文化について理解を深めることができる一冊!



 国際社会において、自国のすぐれた文化をよく知り、守り、伝えていくことが重要と考えられています。この本では、日本を代表する文化をイラストと簡単な解説文で紹介していきます。

 序章「日本の文化を知ろう」…、説明できますか? わたしたちの国の文化、「道」ってどういう意味、第1章「茶道について学ぼう」…「茶道」ってどんなもの?、「わび茶」を完成させた千利休、「おもてなし」ってどういうこと?、茶室とはどんなもの?、お茶の点て方を学ぼう等、第2章「華道の基本を知ろう」…「華道」の文化はどんなもの?、なぜ花を飾るのか?、行事に花は欠かせない?、華道の道具にはどんなものがある?、花の切り方、とめ方は?、花を上手に生けるには?等、第3章「書道を楽しもう」…書道はいつからはじまった?、書道が日本人に愛されてきたのはなぜ?、「文房四宝」ってなんのこと?、きれいな字はどんな姿勢で書くの?、文字を上手に書くコツは?等