書籍

- 発売日
- 2007年02月13日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-68667-7
これからの社会が見えてくる
政治と経済がわかる事典
ニュースの言葉につよくなろう
著者 | PHP研究所編 |
---|---|
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | ニュースや新聞などでよく耳にする政治、経済の用語。「裁判員制度」「税制改革」などの難しい用語を、わかりやすく解説した一冊。 |
子供たちにとって「政治」「経済」はあまり身近なものではありません。しかし、これからの社会を担うべき子供たちには、知っておくべき大切なことです。本書は、日本の政治と経済のしくみから、最近の話題の用語までを幅広く紹介した一冊です。テーマ別になっているので、関連する用語についても理解を深められます。
「I わたしたちのくらしと政治」 日本国憲法って? 国会ってどんなところ? 内閣の役割は? 政党って何をするためにあるの? 衆議院議員選挙のしくみは? 予算って何? 地方公共団体ってどんな団体? 税金にはどんな種類があるの? 裁判所ってどういうところ? など
「II わたしたちのくらしと経済」 景気って何でみるの? 円高ってどういうこと? 日本銀行ってどんな銀行? 株式会社のしくみは? 黒字・赤字ってなぜいうの? トレーサビリティってどういうこと? ユビキタスって何? ハイブリッドカーってどんな車? など。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR