書籍

- 発売日
- 2009年03月16日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-68940-1
地球の化石資源の主役!
石油の大研究
用途から埋蔵量・環境問題まで
著者 | 藤田和男監修 《芝浦工業大学教授、東京大学名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『トコトンやさしい石油の本』(日刊工業新聞社) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | エネルギー、燃料としてだけでなく、身近ないろんな製品に使われている石油。その実態や埋蔵量・環境問題を図解でわかりやすく解説。 |
日本は、アメリカ、中国に次ぐ世界で第3位の石油消費国です。1日に522万バレル=約8億3,000万リットルつかっています。しかし96%は海外からの輸入です。そして、石油は限りある化石資源で、今のままとりつづけると、あと約40年でなくなるといわれています。本書では、石油という資源が、何につかわれていて、私たちの暮らしとどう関わっているのかをイラストでわかりやすく紹介するとともに、採掘・運搬方法、代替エネルギー、地球環境との関連などについても解説しています。
第1章:石油はどんなものにつかわれているの?…身近にある石油製品、燃料としての石油、原料としての石油 ほか/第2章:石油が日本にやってくるまで…どうやって石油をほりだすの?、どうやって運ばれてくるの? ほか/第3章:石油をとりまく問題…石油はいつかなくなる? 石油や天然ガスがなくなるとどうなるの? 石油と地球温暖化について考えよう ほか
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR