書籍
![[新訳]第三身分とは何か](/atch/books/9784569704906.jpg)
- 発売日
- 2009年06月22日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-70490-6
[新訳]第三身分とは何か
著者 | シエイエス著 《(薬師院)帝塚山学院大学教授》 薬師院仁志訳 |
---|---|
主な著作 | 『日本とフランス 二つの民主主義』(光文社新書) |
税込価格 | 1,045円(本体価格950円) |
内容 | 18世紀フランスの民衆に訴えかけ、革命の端緒となった名著が、現代に甦る。待望久しい新訳の誕生! |
1789年1月、ある小冊子がフランスで発行された。当時は匿名の手によって記されたその内容は、フランスにおける第三身分=平民こそが、国民全体の代表に値する存在である、と訴えるものであった。第一身分=聖職者や、第二身分=貴族が牛耳ってきた偽りの議会制度に強烈なアンチテーゼを唱え、平民が社会のなかで「相応なものになること」を主張する考えは、フランス革命を理論上、後押した。長く邦訳が出なかった本書であるが、このたび、社会学理論の俊英の手によって読者に紹介されることとなった。読みやすく明確な訳文から、自由と公共性の関係をいかに考えるべきか、「みんなの物」としての国家に、われわれがいかに参加していくべきか、というアクチュアルな問題意識がにじみ出る。特権にしがみつく聖職者、貴族の悪弊からフランスを解き放とうとする著者シエイエスの熱い訴えは、官僚の既得権に縛られた現下の日本政治にも一石を投じることであろう。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR