書籍

- 発売日
- 2019年08月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-76949-3
令和の新常識
平成・昭和の旧常識をアップデート
著者 | 日本の新常識研究会著 |
---|---|
税込価格 | 880円(本体価格800円) |
内容 | 「春菊はサラダがベスト」「徳川幕府に鎖国という政策はなかった」。歴史から科学、健康、美容まで、これまでの常識を上書きしよう! |
「鎌倉幕府の成立は1192年(イイクニ)ではなく1185年」「江戸時代、士農工商という身分制度はなかった」「太陽系の惑星は9つではなく8つ」……。
これらを聞いて、昭和生まれはともかく、平成生まれの読者にも「学校や教科書で習ったことと違う!」「親や祖父母から聞いていたことはウソだったの?」と驚く方は多いだろう。時代は移って、新しい発見・研究も相次ぎ、いまや常識も大きく様変わりしたのである。
本書では、歴史や科学分野のほかにも、「食物繊維をとりすぎると便秘は悪化する」「ほとんどのがんは遺伝しない」「すっぴんよりフルメイクのほうが肌にいい」「春菊はサラダがベスト」「CD・DVDのデータは10年位で消えてしまう」「日本人の豊かさは世界で20位前後」など、社会、健康、美容、法律ほかの幅広い分野にわたる新常識を紹介していく。
平成から令和に変わった今、恥をかく前に、損をする前に、常識の総点検を促す1冊。
文庫書下ろし。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR