書籍

- 発売日
- 2009年11月13日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-77385-8
「中国なし」で生活できるか
貿易から読み解く日中関係の真実
著者 | 丸川知雄著 《東京大学社会科学研究所教授》 |
---|---|
主な著作 | 『現代中国の産業』(中央公論新社) |
税込価格 | 1,540円(本体価格1,400円) |
内容 | 食品、衣類、家電製品。今や私たちは中国からの輸入なくして生活が成り立たない。中国の製造現場の実態と、日中貿易のあるべき姿を提示。 |
ウナギ60%、タケノコ89%、そば57%―。これらはすべて中国産である。食料品だけではない。モノづくりのグローバル化が加速する中、日本は多くの製品を中国から輸入している。日本メーカーのお家芸のように思われているノートパソコンでさえ、2007年に輸入されたうちの実に98%が中国からのものだった。私たちの日常は中国からの輸入品に支えられているのだ。
だが、2008年1月に起きた「毒ギョーザ事件」の際のバッシングのように、中国からの輸入品に対する不信感は根強いものがある。中国製品とうまく付き合うためには、どんな製品が輸入されているのか、どんな現場で生産されているのか、どのような過程を経て日本に輸入されているのか、を知る必要がある。
本書では、現代中国の産業研究を専門とする著者が、中国製品への依存の実態と生産現場の実情をレポートした。中国製品とのかかわりを通じて、日中の複雑に絡み合った貿易事情が見えてくる。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR