書籍

- 発売日
- 2009年12月15日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-77561-6
マグネシウム文明論
石油に代わる新エネルギー資源
著者 | 矢部孝著 《(矢部)東京工業大学教授、(山路)ジャーナリスト》 山路達也著 |
---|---|
主な著作 | <山路・主な著作>『弾言(共著)』(アスペクト) |
税込価格 | 792円(本体価格720円) |
内容 | 自然エネルギーや水素は、現在の石油に代えるに充分なエネルギー源にはならない。太陽光と海水でつくるマグネシウムこそ新資源だ! |
石油は、環境問題も起こすし、残っている埋蔵量も少ない。では、次のエネルギー資源は何か?
太陽光発電が注目されているが、太陽電池で日本のエネルギーをまかなおうとすると、国土の60%を覆う必要がある。
気体で、爆発する危険性の高い水素は扱いづらく、水素社会が実現すれば地下が水素貯蔵タンクだらけになる。
現在の電気自動車の多くはリチウムイオン電池を積んでいるが、これが普及すると、リチウム資源が不足する。
この状況を突破する解こそ「マグネシウム循環社会」である。
海水から淡水を取り出して利用し、残ったものに太陽光からつくったレーザーを当てることでマグネシウムを取り出し、燃料として利用する。使った後は、またレーザーを当てることで完全にリサイクル。温室効果ガスも出ない。
『タイム』誌で2009年Heroes of the Environmentに選ばれた矢部教授が、二酸化炭素25%削減も実現する新技術を公開する。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR