書籍

- 発売日
- 2010年01月25日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78026-9
「いま」とどうちがう?
昭和のくらしがわかる事典
家庭から学校・遊びまで
著者 | 早川典子監修 《江戸東京博物館学芸員》 |
---|---|
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 新しい生活のかたちが生まれた昭和時代。くらしがどう変わり、「今」とどうちがうのか? 家庭から学校・遊びまでを写真と絵で紹介。 |
「昭和という時代は、生活がとても便利になって、それまでのくらしのようすが大きく変わった時代でもあります。いまのくらしとくらべてみると、ちがうところも似ているところも、たくさん見つかることでしょう」(「はじめに」より)
昭和とはどんな時代だったのでしょう? 家の中や生活は? 学校は? 子どもたちの遊びや流行は? 写真とイラストで、昭和のくらしをわかりやすく紹介。「むかしといま」のコーナーでは、昭和と現在がどうちがうのかも解説しています。
<パート1>いまにつながる昭和の家庭……家/ちゃぶ台/かまど/氷式冷蔵庫/テレビ/電話/井戸/たらい・洗たく板/銭湯/縁側/勉強机/自動車/お正月 ほか <パート2>元気いっぱい昭和の学校・遊び……学校/先生/給食/男の子遊び/女の子遊び/ゲーム/マンガ/スポーツヒーロー/だがし屋/おかしのおまけ/物売り/インスタント食品/飲み物/映画・テレビ番組/ ほか
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR