日本の国際協力がわかる事典
発売日
2012年01月24日
判 型
A4判変型上製
ISBN
978-4-569-78196-9

どんな活動をしているの?
日本の国際協力がわかる事典
災害救助から環境保護まで

著者 牧田東一監修 《桜美林大学法学・政治学系長》
主な著作 『市民ファンドが社会を変える(共著)』(コモンズ)
税込価格 3,080円(本体価格2,800円)
内容 草の根レベル、政府レベル……。日本がいかなる分野でどのような国際協力をしているか、写真とイラストを交えてやさしく紹介する。



 今や国際協力は、一部の特殊な職業の人たちだけがすることではありません。一人ひとりが国際協力に向けてできること、考えなくてはならないこと、行動しなくてはならないことが、たくさんあります。

 本書は、日本の国際協力がどのようなものであるかを、政府レベルのものから草の根レベルのものまで、さまざまな角度からとらえ、紹介するものです。全体の構成は次のとおりです。<パート1:世界と日本 国際協力のしくみ>日本の生活と世界、すぐれた日本製品、助けあいのしくみ、国の国際協力、国連の国際協力、NGOの国際協力 <パート2:世界に広がる 国際協力の現場>紛争の現場、自然災害の現場、開発支援の現場、教育や医療の現場、環境を守る現場、文化遺産を守る現場。

 また、元国連難民高等弁務官の緒方貞子さん、ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんら9名の著名な方々のメッセージもあり、幅広い視点で国際協力を学ぶことができます。