書籍

- 発売日
- 2012年05月22日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78240-9
トラブル解決のルール!
裁判のしくみ絵事典
基本の流れから裁判員制度まで
著者 | 村和男監修 《國學院大學法科大学院教授》 |
---|---|
主な著作 | 『よくわかる土地・建物Q&A』(家の光協会) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 裁判の基本ルールから、民事訴訟、刑事訴訟、さらには裁判員制度まで、裁判のしくみをイラストとともにやさしく紹介する。 |
2009年に「裁判員裁判」がはじまり、いろいろな形で裁判に注目が集まっていますが、皆さんは「裁判」とはどのようなものか、知っていますか? 「裁判」は、人と人との争いが起こったときに、どちらのいい分が正しいのかをきちんと決めてくれます。また、犯罪を犯してしまった人には罰を与え、みんなが安心して暮らせるようにします。
この絵事典は、子どもたちが裁判を理解するための道案内になる本を目指して、まとめられたものです。
内容は次のとおりです。<第1章 裁判のしくみを知ろう>日本国憲法と三権分立/裁判所には5つの種類がある!/日本と世界の裁判をくらべてみよう! ほか <第2章 裁判のようすを知ろう>裁判は見ることができる!/刑罰の重さってどうやって決まるの?/少年事件はどのように裁かれるの? ほか <第3章 裁判員制度を知ろう>裁判員制度ってどんな制度?/裁判員はどんなことをするの? ほか
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR