書籍

- 発売日
- 2012年09月13日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78265-2
どんな方法があるの?
決め方の大研究
ジャンケンから選挙まで
著者 | 佐伯胖監修 《青山学院大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『「きめ方」の論理』(東京大学出版会) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 多数決や投票など、物事を決める方法はたくさんある。本書では、さまざまな決め方のメリット・デメリットなどをビジュアルに紹介する。 |
私たちが何かをするとき、「何をするか」「どうするか」を決めなければなりません。あるいは、いろいろなものの中から、「どれを選ぶか」を決めなければなりません。「何をするか」「どうするか」、あるいは「どれを選ぶか」は、すべて「何かを決める」ということです。決めるには、良い決め方もあれば、悪い決め方もあります。
悪い決め方で争いが起こらないよう、社会にはどのような決め方があり、どんなときに、どのような決め方を使うとよいのか、本書はそれをビジュアルにやさしく解説しています。
具体的な内容は以下のとおりです。<パート1 なるほど! 決め方ってとっても大切>多数決による決め方/決めるにはルールが必要、<パート2 そうなんだ! いろいろある決め方>(1)くじ/(2)選挙/(3)勝負/(4)試験/(5)裁判/(6)審査、<パート3 おもしろい! 実際に使われている決め方>宝くじ、ドラフト会議、ノーベル賞、オリンピック競技 ほか。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR