書籍
- 発売日
- 2014年11月25日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78433-5
地図博士になろう!
基本から歴史・最新技術まで
著者 | 梅澤真一監修 《筑波大学附属小学校教諭》 |
---|---|
主な著作 | 『必備! 社会科の定番授業 小学校4年』(学事出版) |
税込価格 | 3,300円(本体価格3,000円) |
内容 | 人と地図の歴史、地図の種類・図法・地図記号などを解説するとともに、最新の電子地図のつくられ方も紹介。地図の魅力が満載の一冊! |
人は古代から地図をつくってきました。人と地図の歴史とかかわり、地図の種類・図法・地図記号などを解説するとともに、最新のデジタルマップ(電子地図)がどのようにしてつくられているのかも紹介。地図の魅力がいっぱいの一冊です!
<第1章>人と地図の歴史……人と地図の出会い/大航海時代が広げた地図の世界/冒険家たちの船出/大航海時代が生んだ道しるべ/科学と測量の時代へ/測量隊は空へ 他 <第2章>……地図の種類と特徴:国によってちがう地図/完璧な地図はない/さまざまな場面で用いられる地図/地図からわかること/地図はどうやってつくられるの?/地図を読んでみよう/楽しい地図記号/地図からさがそう/地図を使ったスポーツ 他 <第3章>……進化する地図:地図をつくる技術の進歩/地図はこうしてつくられる!/災害の現場で生かされる地図/住宅地図からカーナビ用の地図へ/3Dデジタルマップ時代の到来 他
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR